| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 前の月 | 
  | 
次の月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
|||||||||||
| 30 (水)  | 
  次女の ニュービートル 
 なかなかうまいじゃないの!  | 
||||||||||
| 29 (火)  | 
  仕事の合間の里帰り 誰だ?ジャージとサンダルで飛行機に乗るのは? 
 最後は、子供たちを連れて北見へ。それにしても、この格好で飛行機に乗るとは・・・親の顔がみてみたい?!  | 
||||||||||
| 28 (月)  | 
  今、一番大阪らしい写真 
  | 
||||||||||
| 26 (土)  | 
  おとうさんとちょっと遠めのツーリング 屈斜路湖に行ったよ 
 午前中に仕事を片付けて、午後はおとうさんとバイクでツーリング。まずは、遅いお昼ご飯を女満別のゴルフコースで。ゴルフはしないけど、ゴルフコースの眺めは最高。テラスのあるレストランでは、人気の女満別ポークのカレー。おいしかったよ。 美幌峠からの屈斜路湖の眺めは相変わらずすばらしかった。  | 
||||||||||
| 24 (木)  | 
  子供たち、今日から奈良へ 
 空港のデッキで子供たちを見送ったあと、振り返ると、真っ赤な夕焼け。数年前、これと同じ夕焼けをみた数日後に、台湾で大地震があったな・・・などと思いながら撮影。  | 
||||||||||
| 23 (水)  | 
  三女の前歯が抜けました 
 保育園から帰ってきた、三女の歯が抜けました。 これからいっぱい抜けるよ。 ちなみに、先日のバイク走行中の激痛は、なんと「蜂にさされた」でした。かわいそうな由利ママの太ももは、赤くはれ上がったとさ。  | 
||||||||||
| 21 (月)  | 
  グッピーの水槽を買った 
 グッピー密度が高くなってきたので、がんばって育てたご褒美に水槽を買ってやった。 ところが、これが結構いいのだ。水槽の前に座り込んで、スイスイ泳ぐ魚たちをボーっと眺めているのは、大人だったりする。  | 
||||||||||
| 20 (日)  | 
  今日もいい天気〜!! 
 あんまり天気がいいので、ひさびさにバイクに乗った。 お父さんとミニツーリングだ。 まずは、網走方面へ。すると、途中で足に激痛が。いったん止まってはみたものの、原因不明のまま、続行・・・。 ちなみに、結局女満別空港の離発着スポット(飛行機が真上に見れる)で、出発する飛行機を眺めて帰宅した。  | 
||||||||||
| 19 (土)  | 
  3連休初日はプール デジカメ防水ケースが活躍! 
 もちろん、子供たちは大喜び。今年は何回出せるかな・・・。 今年の夏は、水際写真を撮ろうと、デジカメの防水ケースを購入。これなら水中写真もOKだ!  | 
||||||||||
| 13 (日)  | 
  古いビデオをデジタルデータに変換 8ミリビデオユーザーは要注意! 
 子供たちも、自分の赤ちゃん映像に大喜び。テレビに映して、夢中になってみていました。 ところで、懐かしいテープをとりこみながら気づいたのは、「テープの痛み」。決して、保存方法は悪くはなかったのだが、限界があるのだ。8ミリビデオで、子供の映像をたくさん保管しているおとうさん、おかあさん。これは、はやめにデジタル変換しないと、老後の楽しみがなくなってしまいますよ!!  | 
||||||||||
| 12 (土)  | 
  キグレNEWサーカス&ターミネーター3 
 最終日前日、ようやく子供たちとの約束を守ることができた。すごかったのは、円形の檻の中をバイクが3台も走り回るもの。子供たちは、動物の形をした風船がほしかったらしいが、1個2500円はお許しくだされ・・・。 午後は、ちょっと時間をいただき、おとうさんと今日から公開の「ターミネーター3」を観賞。しかし、封切日でも話題作を余裕で見れるのは、地方のメリットですな。  | 
||||||||||
| 05 (土)  | 
  テレワーク学会のため軽井沢へ・・・ 軽井沢は軽井沢でした 
 行きの楽しみは、「高崎のだるま弁当」。やっぱおいしいです。 ちなみに、私は軽井沢初体験。想像通り、リッチで、ハイソで、不思議な町でした。 学会では、長野県知事の話も聞けて、遠かったけど、行ってよかったっす。  | 
||||||||||
| 01 (火)  | 
  復刻版のご案内 そして、幻の・・・ 元祖・由利ママのお気楽日記リンク集 (1996年2月〜2000年1月) http://www.5012.jp/yuri/yurimama_diary.htm  | 
||||||||||