|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
30 (日) |
やっと北見に帰還 5日間の出張
とにかく帰ってきてホッとする。 やばい、もう1月が終わる。写真だけでもアップしよっと。 |
||||||||||
29 (土) |
奈良で仕事
|
||||||||||
28 (金) |
一日中奈良でお仕事 |
||||||||||
27 (木) |
福岡って、元気!
|
||||||||||
26 (水) |
初屋台 at 中洲
|
||||||||||
25 (火) |
午前中は大学 午後は福岡へ
|
||||||||||
22 (土) |
車のドアが開かない事件 いつものようにギリギリで家を出ようとしたら、 なんと車のドアが開かない。凍っているのだ。 全体重(かなりある)をかけてノブをひっばるがダメ。 仕方がないので、家に戻り湯を沸かす。 ドア一面に熱湯をかけて、ようやくオープン。 講演はギリギリ到着だ。ふぅ。 冬は、早めに出発しましょう>自分 |
||||||||||
20 (木) |
冬休みは終わ・・・? 本当に宿題ができているのかどうかさだかではないのだが、 とりあえずは・・・ と思ったら、中学生の長女が熱を出して昨日からお休み。 なかなか冬休みは終わらない・・・ |
||||||||||
19 (水) |
冬休みがおわルンルン オルカ
何が大変って、それは「昼ごはん」。 ようやく長かった「小学校の冬休み」が終わる。ほっ。 ----------------------------------------- 「億万のココロ」の年始特番で紹介されていた「オルカ」。 シリコンゴム製で-40℃から300℃まで耐えらという、鍋つかみ。 これはおもろいと、さっそくネット注文したら届いた。 4000円の鍋つかみ。(深く考えないことにしよう) 夏になったらこれで、庭で「やきそば」を作るのが夢だ。 |
||||||||||
18 (火) |
大学初出
一番寒くて大変な時期だけど、後期もあと少し。 がんばるべぇ。 |
||||||||||
16 (日) |
ジクソー完成
我が家の女性陣は、ジグソーパズルあると、意地になる傾向がある。 私は夜にはギブアップしたのだが、朝起きてみると、完成していた。 長女と次女が最後までがんばったらしい。パチパチ |
||||||||||
15 (土) |
北見へ おみやげいろいろ
今回は、子どもたちへのお土産をちょっと奮発してしまった。 「ももいちご」「スヌーピーのカップ」「『ハウルの動く城』のジグソーパズル」 |
||||||||||
14 (金) |
奈良でのハードな一日 そうそう、夕方、関西の朝の情報番組「おはよう朝日です」の取材があった。 面白かった。19日放送予定。 |
||||||||||
13 (木) |
今年初の東京出張 雪のない風景に、ちょぴりホッ。 夜、新幹線で奈良に移動した。 |
||||||||||
10 (月) |
ひさびさのスキー メビウス(PCではない)
なんとか仕事の区切りをつけて、最終日は近所のスキー場へ。 しかし、今年はじめてのスキー。 子どもたちの身長や足のサイズが変わっていて、ウェアから スキー板から靴まで、調整がとっても大変。 スキーショップへ何度も足を運んでいたら、昼になってしまった。(滑る前にくたくた) でも、やっぱ、家でスキーウェアを着て、車に乗り、 15分でスキー場に着くのはありがたい。 子どもたちも喜んでくれたし、まっ、いいか。 |
||||||||||
08 (土) |
三連休だ でも、仕事かな・・・ 唯一、午前中、美容室に行った。 「これをした」というものができてうれしかった。 |
||||||||||
07 (金) |
お家で電子マネー Pasori
うれしかったのは、ネット注文していたPasoriが届いたこと。 USB接続で、Felica系の電子マネーを家で残高確認したり、補充したり、ネットで使ったりできる。 前から販売されていたが、届いたのはリニューアルしたばかりのモノ。ウフフ ・・・非接触型ICフェチ進行中・・・ |
||||||||||
05 (水) |
子どもは冬休み 悩みはお昼ごはん 子どもたちは相変わらず、「冬休み」状態。(19日まで続く) 何が大変って、昼ごはんの用意。 むりじゃーーーーー。 |
||||||||||
04 (火) |
雪、しんしん 仕事はじめ
そんなに多くはないけど、 雪がしんしん、しんしん、降り続ける・・・ 明日の朝は雪かきかな・・・ |
||||||||||
03 (月) |
牡蠣新年会 GONE WITH THE WIND
----------------------------------------------- その友人宅で、貴重な品を発見! 昭和36年当時の「風と共に去りぬ」のパンフレット。 私がこの映画にはまる10年前だ。 感激だ。(全ページをデジカメに収録) ちなみに、次女の名前は、この映画の最後の台詞からとった。 |
||||||||||
02 (日) |
ターミナルとドラクエ 堅パン
親は「ターミナル」、子どもたちは「インクレディブル」。 両組とも大満足。 ----------------------------------------------------- 午後は子どもたちとドラクエ三昧。 なかなか進まないけど、それはそれで、楽しい。 (時間対価格も効率的?) |
||||||||||
01 (土) |
謹賀新年 今年もよろしくお願いします
はじめて北見の自宅でカウントダウン。 その後、以前からの疑問 「マイナス10度でも初詣に行くのか?」 を確かめるために、北見神社へ。 結果:若者がたくさん初詣をしていた。すごい! 私はというと、とりあえず、奈良の春日さんの方向を向いて、 「今年もみんな元気に過ごせますように・・・」 ----------------------------- 今年の年賀状は、昨年撮りためたデジカメ写真1年分。 会社のホームページでは、壁紙カレンダーとしてダウンロードできます。 http://www.ysstaff.co.jp/ |
||||||||||