|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
30 (金) |
ひとりお仕事 SOHOの頃に戻ったみたい でも、残っている仕事があるので、通常勤務時間はオフィスで仕事。 ふと、自宅でひとりで仕事をしていた頃を思い出した。 シャープを辞めた91年から、自分で会社を作るまでの7年間。 そうだよな、こんな感じだったよな。 話相手が誰もいなくて、でもって、自分で時間を管理しなくちゃいけなくて。 懐かしいような、不思議な感覚・・・ |
||||||||||
29 (木) |
みどりの日 1コインで遊園地
お姉ちゃんはクラブ、お父さんはラジコン。 午後2時頃から、下の2人と北見ファミリーランドへ。 北見市唯一の遊園地だ。 今日は開園日(冬は閉園している)なので、1日フリーパスが、なんと、500円! →東京だったら、乗り物1回分やん 先日のTDLに続き、三女がジェットコースターにはまりそうだ。 ということで、無難な休日でした。 |
||||||||||
28 (水) |
庭の雪が消えた 明日からGW
あの100年に一度の豪雪日(1/16)に心を馳せるなら、 こちらをご参考ください。。 http://www.5012.jp/yuri/diary/img-box/0401171.jpg そして、一句。 「春待てば いつかは消える 北の雪」 ----------------------------------------- そして、明日からGWです。 |
||||||||||
27 (火) |
東京出張キャンセル 会社か大学か 万が一でも戻ることができなくなると、明日の大学の授業に影響するためだ。 できる限り、資料を作成し電話を使って予定の仕事をフォローは したものの、これでよかったのか、と疑問は残る。 「会社か大学か」もう一度ゆっくり考えねば。 |
||||||||||
26 (月) |
天丼のつゆは そば屋に限る
天ぷらのネタならぬ、つゆの話。 「天丼は、蕎麦屋がうまい」という話を聞いたことがある。 その実例が、美幌の老舗そば屋「かね久」にあった。 その「天丼の汁」のおいしいこと! ピン入りが、北見市内のスーパーで売っています。 ---------------------------------------------- 明日は、『一日』東京出張ざんす。 |
||||||||||
25 (日) |
マジかよ また雪かよ
隙をみては、空を舞う雪。 一句。 「遠き春 3歩進んで 2歩下がる」 |
||||||||||
24 (土) |
やっと休日 寝る
午前中、寝る。 午後、寝る。 夜、また寝る。 |
||||||||||
23 (金) |
奈良から北見へ 午後は家庭訪問2件
午後、小学校の家庭訪問が2件。 夜は、オホーツクビールで宴会。 なんとか、こなしました。 |
||||||||||
22 (木) |
新幹線で奈良へ 奈良の風景
奈良オフィスに10時前に到着。 取材を1件受けたあと、午後は4件の打ち合わせ。 いやぁ、我がことながら、働きモノ。 |
||||||||||
21 (水) |
大学の授業のあと、東京へ やっぱ、きついなぁ・・・ 3コマ(つまり4時間半)しゃべりまくりは、疲れる。 さらに今日は、その後東京へ移動。 「ママさん安心協会」http://www.mamasan.jp/ のNPO設立総会に出席。 なんと、私は理事だったりする。(^^; |
||||||||||
19 (月) |
東京で居残りお仕事 つっかれたー!
移動に時間をとられた上、道に迷って遅れるという失態。 写真を撮る暇はもちろん、昼ごはんも食べる時間がなかった。 ようやく「ほっ」とできるのは、飛行機の「空弁」タイム。 |
||||||||||
18 (日) |
定番だけど新しい、東京ディズニーランド 週末東京旅行無事終了
目的は、もちろん、15日にスタートしたばかりの新アトラクション 「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」 (この母、新しいモノには目がないのじゃ) ファストパスをゲットした上で、スタンバイにも並び、 2回も楽しみました。 ちなみに、最高得点は、お父さんの518000点のレベル5。 うぐぐ、くやちぃ。(由利ママは310000点のレベル5) ------------------------------------------------ その他、今回のTDLでよかったこと。 ・「ピーターパン」に乗れた →前回来たときは、休止していた ・トムソーヤ島でゆっくりできた →よき休憩ポイントを発見 トムソーヤのいかだ、マークトウェイン号、カヌー探検、 ビッグサンダーマウンテン、ウェスタンリバー鉄道を一望 さらに、対岸へはグーフィーやプルートが遊びに来る ・「ビックサンダーマウンテン」にみんなで乗れた →長女と三女が怖がっていたけど、案ずるより乗るが易し! ----------------------------- 夕方、バスで羽田空港へ直行。 でも、私だけ東京に残るのでお見送り。 明日また東京で仕事だ。 |
||||||||||
17 (土) |
築地市場、サインシャイン、ジブリ美術館、大江戸温泉物語 ふぅ
築地市場で寿司と吉野家の牛丼 池袋サインシャインシティで、アイスクリームシティと餃子スタジアム 池袋のトヨタのショウルームとアニメイト 三鷹のジブリ美術館 お台場で、「鼎泰豐」の小籠包 大江戸温泉物語で、お風呂と縁日 ふぅ、満足。 |
||||||||||
16 (金) |
東京でお仕事 夜はライオンキング
打ち合わせと取材を数件こなす。 夜。家族が北見から、東京へ大移動。 長女が中学生になり、クラブに入ると、こんな無茶もできないだろう。 という理屈をつけて(^^;、 土日だけで、どこまで東京で遊べるかに挑戦だ! (当然バーゲンフェアのチケットです) ----------------------------------------- ということで、空港に着くなり、四季のライオンキング鑑賞。 (当然、半年前にチケット手配済み) 夕飯は、夜中に「バーミヤン」。 (おいおい、小学一年生もいるのでは?) |
||||||||||
15 (木) |
さっそく授業参観 2学年をはしご
入学したばかりなのに? 実は、PTA総会へ出席させるための前座だったりして(笑) 仕事を抜け出し、2学年をはしごした。 |
||||||||||
14 (水) |
雪よ、ようやくサヨウナラ? 嵐の名前付け
期限だということに気がついた。やばいっ。 おとうさんをタタキ起こし、朝ご飯も食べずに頑張った。 ---------------------------------------- さらに、今日から大学の授業も始まった。 最初はオリエンテーションなので、少し楽だったが、 これから「一日3コマ(1.5時間×3)」、鬼の水曜がまた始まる。 ---------------------------------------- 日中の気温は16度。 街では、雪がどんどん融け始めている。 一句。 「あの雪も いつかは融ける あの雪も」 |
||||||||||
12 (月) |
母の宿題? プリントの嵐
学校からのプリントだ。 入学・進学したてなので仕方が無いのだろうが、 この数は半端じゃない。 読むだけでなく、書かなきゃいけないものも多いので、 さらに辛い。 ついには、「お母さんは頼りにならないから」 「字がきたないから」とののしられ、 お父さんが書くことに。 そういや、三女の「名前付け」の締め切りももうすぐだ。 ふぅ。 |
||||||||||
11 (日) |
お昼帰宅 ダウン・・・ それにしても、行程に1時間かからないからスゴイ。 昔奈良からサロマ湖に行ったときは、船も合わせて丸3日かかったのに。 でも、疲れがドッとでて、ダウン。 夕飯も食べずに、眠り込けてしまった。 |
||||||||||
10 (土) |
サロマ湖 最高の夕焼け
行き先は、サロマ湖。(年に何回行くんだか) 気温1度の中、札幌から来た子どもたちと、 オホーツク海の海岸でメノウ探し。 本気で寒いけど、見つかったときの嬉しさと言ったら! そして、サロマ湖の夕焼けは、やっぱり美しい。 |
||||||||||
08 (木) |
普通の一日 月初めの日記を更新したので下も見てね 今日は、仕事に追われる一日。 気がついたら夜だった。 でも、これが今の私の「普通の一日」なんだろうな。 |
||||||||||
07 (水) |
3人とも学校へ 保育園へ送らない朝
8時過ぎ。 毎朝、三女の送りのためにバタバタしていた時間。 おとうさんは、どうやって時間を過ごすか、かわからない様子(笑) 最後の2年強は、お父さんが送り迎えをしてくれたけど、 苦節12年、やっとこの朝が来たか、という気分だ。 |
||||||||||
06 (火) |
入学式2件・入塾式1件 めでたさ3倍 疲れも3倍
午後は、中学校の入学式 夜は、塾の入塾式 めでたいのだが、疲れた |
||||||||||
05 (月) |
奈良オフィスオープン 奈良から北見へ、青山で寄り道?
やっとここまでこぎつげたという気分。 でも、仕事があるため、朝早くに奈良オフィスを出発する。 下の2人が奈良に戻っていたので、一緒に連れて帰る ・・・はずだったが、東京で仕事が入ったため、 伊丹空港で「女満別行き」に子どもたちを見送ってから、 私は羽田へ。青山で仕事をして最終便で、女満別へ戻った。 大変な一日だった。 でも、明日は、入学式だ。疲れてはいられない。 |
||||||||||
04 (日) |
しゃぶしゃぶとお風呂 子どもたちは、花よりだんご
夜は、春休みを利用して、奈良に一足先に帰っていた、 下の2人を連れて、「しゃぷしゃぷの食べ放題」に行った。 (北見ではこういうものはない) おかあさんと子ども2人と侮る無かれ。 でっかいお皿を3皿ペロリ。 その足で、お風呂に行って、う〜ん、満足。 |
||||||||||
03 (土) |
生駒散歩 変わらない場所
合間を見て親の家へ向かう。 途中の桜並木を見るためだ。 そこは、まさにサクラのアーチ。 桜の花は、昔と変わらない。 帰りはコースを変えて、懐かしい道を通る。 ふるさとの駅周辺はどんどん変わっているだけに、 小さな「変わらないモノ」を見つけるとうれしい。 ここで一句。 「春うらら ここにもいたか サクラの木」 |
||||||||||
02 (金) |
奈良オフィスの挨拶まわり 朝8時に関空に到着し、そこから奈良に移動して、5件。 奈良を久しぶりに堪能した。 |
||||||||||
01 (木) |
東京&奈良出張 行ってきます
だけど、本州で桜が見れるのが楽しみ。 ------------------------------------------- 東京はいたるところで桜が咲いていた。 大学時代楽しんだ、お堀の桜も電車から見れた。 でも、時間がなくて立ち止まることもできず。 明日、奈良に帰ってからゆっくり見ることにしよう |
||||||||||