|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
31 (火) |
北見に台風は・・・ 来ない?! 東京出張の予定だったが、諸々の状況から、中止にした。 そして午後の女満別空港発着便はほとんど欠航。 もちろん警報も出ている。不穏な静けさ・・・。 しかし、学校から「休み」の連絡はない。 子どもたちは学校に行き、大人たちは会社で仕事をする。 そう、世間は普通に動いている。 「台風?北見には来ないよ。」 人々はそういって、私のオロオロを笑う。 おかしい。台風が来るというだけで、学校も休みになり、 雨戸を締め、停電の準備をしたあの日はどこにいったのだ? いや、きっと台風が来てから、みんな言うに違いない。 「由利さんの言っていた通りだったわ。台風って怖いのね」 そう信じて過ごした一日だった。 しかし、何事もなく夜が来た。 気がつくと、台風はオホーツク海に抜けていた。 台風は確かに北見のそばを通って行ったはず。 しかし、風も雨もほとんどなかった。 人々が言うように、「北見に台風は来ない」のだろうか。 何かすっきりしないけど、何もなくてよかった、 不思議な8月最後の1日だった。 |
||||||||||
30 (月) |
もちもの エゾアカゲラ
三女 今日の持ち物の『うし』って何? 母 『牛』? いくら北海道でも、牛は持って行けへんで。 時間割プリントの「もちもの」を見てみると・・・。(上の写真参照) PS.長靴と軍手はマジです(芋掘りのため) |
||||||||||
29 (日) |
屈斜路湖 着々と秋の気配
午後は、お客様ご一行と子ども3人で、屈斜路湖へと向かう。 途中、おとうさんもバイクで合流。 ハーブ・美幌峠・乗馬・乳搾り・押し花のしおり・摩周湖と ハードだけど、楽しい一日を過ごし、 夜、東京行き最終便でお見送りをした。 |
||||||||||
28 (土) |
サロマ湖 快晴
(ワンパータンだけど、やっぱりココがいい) お客人は子ども連れなので、ウチの下の2人も連れて行く。 オホーツク海でメノウ探しの後、 「ワッカの水」まで約10kmをサイクリング。 子どもたちにとって、サロマ湖ワッカ原生花園は庭のようだ。 |
||||||||||
25 (水) |
エスカレーター 関西は左を空ける
移動途中の発見。 東京と大阪でエスカレーターの空ける側が違うのは有名な話だけど、 しっかり書かれているのは初めて見た。 ------------------------------------------ 昼の女満別便は、家族連れの旅行客が多い。 女満別に着いて飛行機を降りるなり、子どもたちが叫ぶ。 「さむいやん!」(笑) |
||||||||||
24 (火) |
初体験 奈良の回転寿司
挨拶程度も含めると、午前中3件、午後3件。 オニスケ(鬼のようなスケジュール)健在。 夜、京都から奈良に帰り、夕飯に何を食べようか迷った結果、 はじめて「奈良の回転寿司」に挑戦することにした。 安くて、安心、新しい、行列のできる人気の回転寿司だ。 (私が奈良にいた当時はなかった) ・・・結果・・・ これがサーモン? これがホタテ? これがイクラ? 「うに」に至っては、怖くて手が出せなかった。 これは何としても、子どもたちをココに連れて来よう。 (「幸せな食生活を送っている」ことを実感さるために) |
||||||||||
23 (月) |
奈良へ まだまだ暑いわ
北見は、二学期も始まり、すっかり秋の気分だったが、 関西はまだまだ夏だった・・・ ------------------------------------------------ 夕方、生駒駅に到着。生駒は再開発ですっかり変わった。 便利になるのはうれしいが、幼い日の風景が消えてちょっとさみしい。 ふと、駅裏で30年前と同じ路地を見つけた。 一句 変わり行く 再開発の 故郷の ビル間に見っけ あの日の路地よ |
||||||||||
22 (日) |
なぜか突然大掃除 サライ
何年かに一度のことかもしれない。 (懐かしいモノが出てきて、楽しかった) ----------------------------------------------- 夜、24時間テレビのラストシーンにはまってしまった。 30代最後に何かしたいという思いから、100キロを 完走した(遅れて番組延長させたけど)、杉田かおる。 そういえば、2年前、私も同じ思いで、 超多忙の中、400ccのバイク免許をとったんだったなぁ。 番組のエンディングソングを飾る曲は「サライ」。 「迷いながらいつか帰る故郷」 私にとっては奈良、そして、子どもたちにとっては北見になるのだろうか。 いや、場所が問題ではない。 いつか帰る「心の故郷」を作ってあげるのが、親の最後の役目なのだと思う。 |
||||||||||
21 (土) |
昨夜のお礼に・・・ 懲りない女満別三昧?
おバカな私のバッグを拾って届けてくださったのは、 いつもお土産を買う空港内のお店の店長さん。 (私はなんてラッキーなんでしょう) 「バックの周りを不審な車が回ってましたよ。危なかったですね。」 という言葉に、反省と感謝の気持ちで一杯です。はい。 ---------------------------------------------------- おとうさんと長女と一緒に、女満別ゴルフコースでランチを 食したあと、女満別温泉を楽しんだ。 (370円で入れるし、お湯も良いし、かなりのオススメ) 自分の大ドジでも、タダでは起きない由利ママである。 --------------------------------------------------- 夏休み(8/3-15)の日記を更新しました。 よろしかったから、プリーズ、下スクロール。 |
||||||||||
20 (金) |
怒涛の東京日帰り 台風ニモ負ケズ?
東京への日帰り出張を決行。(普通なら中止するよね・・・) 朝一便、台風を迂回して、30分遅れで東京に到着。 「ホッ」としたのもつかの間、飛行機を一歩出ると、 36度の熱気が体をつつんだ。うへぇ〜 汗だくで都内へ移動、遅れて打ち合わせ場所に飛び込む。 終了後は、再び猛暑の中を羽田空港へ。 女満別への最終便。目的の気温は16度だ。うへぇ〜 ------------------------------------------ 揺れは残るものの、無事女満別空港に帰着。 しかし怒涛の一日はそれだけでは終わらなかった。 女満別空港から車で北見へ向かう途中、もう少しで北見市内 というところで自宅にいるお父さんから電話が入った。 「女満別警察から連絡があった。 お前、鞄を空港の駐車場に忘れてきたやろ。アホ!」 そのまま、女満別空港へUターン。 フラフラになりながら、空港警察へ。 駐車場で車に荷物を積むとき、お土産だけいれて、 ハンドバックをその場においてきたらしい。 一句。 駐車場 ポツンと置かれた ヴィトンのバック (ノートパソコン入り) よくぞご無事で・・・ 届けてくれた人に心から感謝。 そしておバカな自分を心から反省。 |
||||||||||
19 (木) |
おとうさんの誕生日 近すぎ
こんなに近いと、ケーキ攻めだわ。 -------------------------- 明日は東京出張。でも台風が来ているかも・・・ |
||||||||||
18 (水) |
2学期スタート 昨日の夕焼け
宿題は?持ち物は?上靴は? ひさしぶりに、戦争のような朝だった。 それにしてもまだ暑いのに、夏休みが終わってしまって、 子どもたちも大変だ。 |
||||||||||
17 (火) |
誕生日の朝 タラとソラ
NY在住の友人からバースデーメールが届く。 >「風とともに去りぬ」が好きな由利さんへ >今年は「タラの丘」の写真をプレゼントします。 アイルランド人の心のふるさと、タラ。 映画の最後のシーン。スカーレット・オハラが心を馳せる、タラ。 何ともうれしいプレゼント。ありがとう。 -------------------------------------------- 窓の外を見ると、美しい北見の空が広がっていた。 思わずシャッターを押した。 |
||||||||||
15 (日) |
夏休み矢のごとし 終わっちまった
(かなり遅れて、夏休みの日記を更新した) 一句。 「向日葵の 咲いたも知らず 忙の夏」 ■参照 http://www.5012.jp/yuri/diary/diary.cgi?M=0407&SEL_YY=&SEL_MM=#31 |
||||||||||
14 (土) |
クジラとイルカをもとめて 知床半島クルーズへ
「知床の海でクジラとイルカに会いたい!」 網走港から、客船ロサルゴサに乗って、知床の海を目指す (地元新聞で見つけた、根室の会社の特別企画モノ) お天気は最高!海も空も真っ青。 知床半島の突端にいくと、さらに北に国後島が見える。 船長すら「こんなに全景が見えるのは珍しい」というほど。 ただ、運悪く、クジラにもイルカにも出会えなかった。 子どもたちは残念そうだったけど、 こんな経験はめったにできないだろうと思う。 |
||||||||||
13 (金) |
陸別を後にして 帰り道に見つけた風景3つ
お盆休みだというに、渋滞無しの1時間で家に帰れる幸せ。 おかげで、戻ってから、免許の更新にも行けました。はい。 (何を隠そう、2年前に更新忘れをして、新規発行。 今回は、2時間の「初心者」講習を受けるはめに・・・) |
||||||||||
12 (木) |
のんびり休日 流れ星は見えず
コテージの前に牧場があり、子どもたちは、 かわいい道産子たちに草をあげるのが何より楽しい。 ------------------------------------------- 午後は、足寄までのんびりドライブ。 目的は、おなじみ「足寄湖・道の駅のソフトクリーム」。 ------------------------------------------- 夜、夜道を登って陸別の天文台まで行ったが、 雲のためペルセウス流星群はみれず・・・ しかたない。来年リベンジだ! |
||||||||||
11 (水) |
銀河の森コテージへ ペルセウス流星群を見よう
日記に書かれちゃかなわんということで、 やっと「家族の夏休みモード」に入る。 今年の夏休みの企画は2つ。 「ペルセウス流星群を見よう!」 「北の海でクジラを見よう!」 夕方から、陸別にある「銀河の森コテージ」へ。 が、あいにくの天気で星が見えない。 夏休み計画、怪しい雲行き・・・ |
||||||||||
10 (火) |
「旅クー」トライアルオープン
http://www.tabiq.jp/ ふぅ。寝たい・・・ |
||||||||||
09 (月) |
プライバシーマーク合宿終了 でも取得までの道のりは長い。 頑張らねば。 |
||||||||||
06 (金) |
どっからの明太子 プライバシーマーク合宿
でも、由利ママは休みじゃない。 本日プライバシーマークのコンサルタントの方が九州から来北。 4日間の集中研修のスタートだ。 |
||||||||||
04 (水) |
奈良からサロマ湖へ 非接触型ICカードフェチ
朝から、関西空港へ向かう。 実は、今回の出張の直前に、携帯電話を「おさいふケータイ」に機種変更。 空港バス乗り場の近くにあったコンビニの「AMPM」で、 お金をチャージした。(マジに「非接触型ICカードフェチ」かも」 ------------------------------------------- 女満別空港から、会社に戻らず新事業の営業に奔走する。 サロマ湖では、子どもの夏休み宿題用の「石」拾いまでしてしまった。 我ながらタフ。 |
||||||||||
03 (火) |
大阪へ移動 奈良のゆったりした時間
渋滞と戦いながら、奈良へ仕事。 ----------------------------- JR西日本のICOCAと、JR東日本のSuicaが相互利用できるようになった。 「非接触型ICカードフェチ」(?)の由利ママとしては、 持ち歩く枚数が減って助かるぞ。 ----------------------------- 夜、昔お世話になった上司のおうちにお邪魔する。 企業退職後、大学の先生に転身された。 奈良市内の古い家を借り、自分でこつこつ改造しながら 創り上げる、人々が集まる空間。歴史と自然につつまれた生活。 素晴らしい。初めてお邪魔したのに、懐かしささえ覚えた。 |
||||||||||
02 (月) |
ガンバレ!日本 東京はやっぱり暑い
|
||||||||||
01 (日) |
8月だ・・・ 先週から「仕事に追われてどっぴんしゃん」状態。 せっかく7月は、全日日記記載を狙っていたのに・・・ 落ち着いたら、振り返ります。すみません。 |
||||||||||