|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
30 (日) |
ついに・・・ 黄金発掘!
三女「はずれた〜! 紙しか入ってないよ〜」 他 「何?! それは、もしかして?!」 こうして、プームは平和裏に終わりました。 |
||||||||||
29 (土) |
GW初日の羽田空港 混みまくり
|
||||||||||
28 (金) |
徹夜明けで 東京へ
午後は東京で3件の打合せをこなし、 翌日朝一便で帰るために、羽田空港にあるホテルに宿泊。 ヘロヘロのままベットに倒れこんだ。 体力の衰えを感じた一日だった。 |
||||||||||
27 (木) |
目が回る一日 バイク御帰還
でも、GWを楽しく過ごすために頑張るぞ。 ----------------------------------------- 夕方、出先から戻ってきたら、ちょうど、 冬期間預けていたバイクがご帰還したところ。 ああ、春が来た、と感じる一瞬。 |
||||||||||
26 (水) |
一年で一番、家がキレイな日 家庭訪問
|
||||||||||
25 (火) |
大学の授業 ひさびさの10度超え 検索クイズ例 →2006年1月6日、北見の最低気温は? (この日が今年の冬の最低記録でした) ここでの春は、もう一息。 |
||||||||||
24 (月) |
東京の一日 山手線ストップ
時間がギリギリなので、山の手線ではなく、 京浜東北の快速に乗る。 10時半、東京駅に着くと、 「山の手線の車両で異音がしたため、点検中です」 というアナウンスを聞き流しながら、駅を出た。 夕方4時過ぎ、空港に向かおうとすると、 JRの改札に、「運転再開」の案内。 「まだ止まっていたんだ」と思いつつ、空港へ。 まさか、あんな事件になっていたとは。 |
||||||||||
23 (日) |
バスケの練習試合 東京へ しかし、今日は東京出張。 おとうさんにヘルプしてもらいつつ、ドタバタで東京へ。 |
||||||||||
22 (土) |
寒空でバーベキュー 3ヶ月に渡る撮影終了
2月から、何度か密着いただいた撮影が、この日終了。 最後の撮影は、BBQシーン。 しかし、寒いぞ。 白い煙が、バーベキューの炭火なのか、吐く息なのか わからないという、すごいシチュエーションだったが、 やっぱり外での食事は楽しかった |
||||||||||
21 (金) |
札幌で仕事 夜行バスで映画鑑賞
午後は、札幌で会議に出席してから、長距離バスで北見へ。 札幌から北見まで、バスで5時間。 でも実は、車内で放送される、B級(?)映画2本が、お楽しみだったりする。 今回も、タイトルも俳優もわからないまま、楽しませていただいた。 |
||||||||||
20 (木) |
奈良での一日 元興寺境内
テレビの取材が入り、ならまちの「元興寺」を久しぶりに訪れた。 |
||||||||||
19 (水) |
超ハードな 東京日帰り
最終電車で奈良へ日帰り。 いや〜、オバサンは疲れた。 |
||||||||||
18 (火) |
大学の授業の後 関西へ
|
||||||||||
16 (日) |
バスケな一日 まだ雪
6年生からというハンデはあるものの、身長(ほとんど私と同じ) を生かして、頑張ってほしいものだ。 それにしても、父兄の仕事の多いこと。 私にできるのだろうか・・・。 |
||||||||||
15 (土) |
朝9時前 女満別空港到着
|
||||||||||
13 (木) |
25年ぶりの 新宿南口
|
||||||||||
12 (水) |
札幌 タッチ&ゴー
|
||||||||||
11 (火) |
大学スタート 5年目の先生
|
||||||||||
09 (日) |
DS Lite ゲット 脳年齢73歳?!
|
||||||||||
08 (土) |
ひさしぶりの(?) 回転寿司
|
||||||||||
07 (金) |
チラシで 切り絵
|
||||||||||
05 (水) |
新旧 TV対決
|
||||||||||
04 (火) |
午前東京 午後関西
|
||||||||||
03 (月) |
波乱万丈の 東京の一日
|
||||||||||
02 (日) |
東京へ with 長女
|
||||||||||
01 (土) |
世間は エイプリルフール? 聞きに行く予定だったが、仕事で断念。 そして、世間はエイプリルフールだったことも、 夜に気づいたぐらい・・・ 由利ママ的には、 「イソプレス うおっち Headline」の ========================================= ドコ毛、本格的なおサイフケータイを4月発売 ========================================= がウケタ。 http://k-tai.impress.co.jp/static/news/2005/04/01/osaifu.htm |
||||||||||