|
28 (月)
|
網走 3DS
|
|
|
女満別の「メルヘンの丘」をニュービートルの窓の額縁にいれてみる |
|
|
娘に甘い母だなぁ。でも、売り切れでも、なんとか手に入れることができる母でもある |
|
|
北見で仕事をして、夕方、東京からのお客人を迎えに網走へ。 ひさしぶりに「冬のオホーツク」を楽しんだ。
|
|
27 (日)
|
北見で過ごせた 休日
|
|
|
三女の選抜練習を見学。なんと、高校日本一の札幌山の手高校のコーチと選手による指導! |
|
三女が楽しみにしていた「レイトン」。この撮影後、3DSでないと動作しないことが判明、購入断念の悲劇が・・・ |
|
家族4人で夕食@回転寿司のトリトン。この時期だけの、真だちの軍艦は2貫330円。口の中でとろける、とろける |
|
|
久しぶりに北見で過ごす休日。
子どもたちとの会話はもちろん、気が引き締まるような寒さも、 散らかった部屋を片付けることも、ネコの頭をなでることさえも、「幸せ」
|
|
26 (土)
|
11日ぶりの 帰宅
|
|
|
電車に乗り遅れついでに、親の喫茶店に立ち寄る。なぜか2007年の我が家の年賀状が飾ってある |
|
関西空港に着くなり、奈良で開催中の集合研修へiPhoneでのライブ挨拶。周りの目を気にして、電話のフリをする |
|
ネコ、会いたかったヨォ。長女からのお土産もみんなに渡せたヨォ。 |
|
|
関西空港→新千歳空港→女満別空港で、 夜、北見の自宅に帰宅。 11日ぶり。
ああ、ほんと、うれしい。
|
|
25 (金)
|
経営の 神様
「経営の神様」松下幸之助氏。 その聖地、パナソニック本社で講演をさせてもらった。 マジ、うれしかった。
|
|
24 (木)
|
東京から 奈良へ
|
|
|
NPO法人Winkにあった自動販売機。飲み物を買うと、ひとり親家庭の子どもへ無料家庭教師派遣へ寄付される |
|
日比谷公園で見つけた「春のきざし」。サンシュユ(みずき科)のつぼみ |
|
奈良の近鉄あやめ池駅。昔通ったボウリング場がスーパーマーケットになっていた |
|
|
東京で仕事をして、夜、新幹線で奈良に移動。
家に帰る土曜日まで、もう少し・・・。
|
|
23 (水)
|
横浜 田園都市線
|
|
|
ずっと「ふたごたまがわ」だと思っていた、人生ほとんど地方在住者でございます(東京歴は貧乏学生の4年間のみ) |
|
横浜のテレワークフォーラムで、横浜市のひとり親在宅就業支援事業の市長記者会見をネット中継で見る |
|
レストランのTVに松木政務官辞任のニュース速報。同席していた政治記者氏が取材に戻る。大変な職業だ |
|
|
横浜でのテレワークフォーラムに参加。 めったに乗らない、東急田園都市線に乗った。 「聞いたことある」だけの駅がたくさんあった。(^^;
#なぜ「たまプラーザ」って、伸ばすのだろう?素朴な疑問
|
|
22 (火)
|
フィリピン 渋谷
|
|
|
長女から、先日のフィリピン旅行の家族全員へのお土産を託された。が、いつ渡せるのだろうか?(爆) |
|
仕事帰りの渋谷。ハチ公と、明日『MUSICMAN』リリースの桑田佳祐のツーショット |
|
夜は娘の部屋で、ひとり成城石井の「水餃子入チゲ鍋」とChateau Grand Champs 2009 |
|
|
東京で仕事の一日。春を感じる暖かさ。
そこで、一句。
「北からの ダウン恥ずかし 東の都」
|
|
21 (月)
|
東海道な 一日
|
|
|
名古屋駅エスカ地下街の「矢場とん」で、みそかつ弁当を購入。夜、東京で長女と食す |
|
|
新幹線の中のGLAXYTabのインパクト広告。野村さんちのサッチーかと思った・・・(爆) |
|
|
朝、奈良を出発して、愛知県で仕事して、夜は東京で寝る。東海道な一日。
------------ 計らずしも、昔、4年半ほど住んでいた愛知県稲沢市に、仕事で訪問。 なんと、14年ぶり。
当時、保育園児だった長女が大好きだった「ぶたさんのあまいカツ」を 大学生になった彼女のお土産にした。
|
|
20 (日)
|
不在宅な 母
今日、北見に帰る予定だったが、 家に帰ると月曜の仕事にどうしても間に合わず、断念。 ひんしゅくの母は、このまま、次の鬼スケ出張に突入する。
去年、「在宅ワークシンポジウム」で作った川柳を思い出す。
「在宅を プロデュースしたら 不在宅」
#今、自分が成すべき事の意義を感じつつも、そのために #大切な時間を失ってしまっているのかもしれないという不安。 #50歳近くになって、はじめて感じる自己矛盾。(今頃かよ)
|
|
19 (土)
|
奈良 説明会
奈良で、在宅就業支援事業の二次募集説明会。
あまりにも忙しい一日で、 ほとんど写真を撮れなかった。
|
|
18 (金)
|
セミナー 無事終了
|
|
|
腹が減っては戦ができぬ。だからって、ホームで五条楽を食べるか?! |
|
遠方含め20名近くの方が参加してくださった。感謝。 |
|
|
|
はじめて、大阪でテレワーク・ミニセミナーを開催。 どうなることかと心配だったが、無事終わって良かった。
|
|
17 (木)
|
大阪 パスタライス
|
|
|
明日のセミナー会場を下見。大阪駅21階。景色いいぞっ |
|
ランチのパスタセット。「パン?ライス?」と聞かれ、「パスタにライスかよ?!」と思いつつも、ライスを注文する、今日もチャレンジャーな由利ママ |
|
夜は奈良で、テレワーク&マザーワークのセミナーを拝聴。明日は由利ママ主催のセミナーだ。ドキドキ |
|
|
大阪と奈良で仕事の一日。
明日は、いよいよ関西初開催のテレワーク・ミニセミナー。 http://www.telework-management.co.jp/archives/news/00165.html
#1日5回はこの日記を見ているらしい実家の父親へ業務(家族)連絡。 #「来るなよ」(笑)
|
|
16 (水)
|
札幌 神戸
|
|
|
北海道庁赤レンガ庁舎のドーム天井を帽子にする雪だるま |
|
|
|
|
札幌で仕事3件の後、奈良へ移動。
関西空港行きの飛行機に乗り遅れ、神戸便で関西入り。 三宮から生駒まで、ずーっと座って帰れる不思議。 (阪神電車と近鉄電車の乗り入れ) 関西空港からの移動よりも楽かも。
|
|
15 (火)
|
札幌 長女の誕生日
|
|
|
|
取材中に出てきたケーキ。「お誕生日おめでとう」って、この写真を長女に送ったら、返事は、「くれよ」 |
|
札幌の街なかとは思えない「北国の飲み屋」な、お店で午前様。楽しかったぁ |
|
|
長女の19回めの誕生日。 私は札幌出張。 次女と三女は、プレゼントを東京へ郵送済。
長女の出産を機にテレワークを始めた私は、 テレワーク歴と長女の年齢が一緒だったりする。
由利ママのお気楽日記 特集:雪うさぎ編
|
|
14 (月)
|
バレンタインデー チョコチョコチョコ
|
|
|
手前は、次女と三女からお父さんへのプレゼント。奥は、制作過程の産物for由利ママ |
|
|
夜ケーキ屋が閉まる寸前に慌てて買った「チョコ畳」。結構大きいが、おとうさんは10分で食破 |
|
|
北見で早朝から晩までずーっと仕事(ホント)。
|
|
13 (日)
|
facebook 三女帰還
|
|
|
早起きして、またfacebookの本を読む。 うーん、やはりfacebookは面白いかも |
|
昨晩からの積雪。境目がわかりにくいけど、40cmぐらいかな |
|
夜9時。三女たちのバス到着。結局5勝5敗だったらしい |
|
|
ってことで、由利ママのfacebookのページは、こちら。 http://www.facebook.com/yuri.tazawa
ちなみに、昨日の写真は「ひどい突き指」だったらしい。 他にもいっぱい名誉の負傷。 おつかれっ>三女
|
|
12 (土)
|
予定 変更
|
夜、三女から送られた写真。ど、どうしたんだぁぁぁぁ |
|
|
札幌で試合の三女の応援に行く予定が、急遽変更。 ただひたすら、家にいた。
今日の戦績、四勝一敗の報に喜ぶ。
|
|
11 (金)
|
休日の 早朝
早朝、次女をバスケの練習に送ってから、 霧氷とフロストフラワーを求めて常呂川へ。 が、マイナス12度ぐらいでは、まだダメのようだ。
|
|
10 (木)
|
北見の 一日
|
|
|
|
夜、ポスフールで買物。ゲーセンでお菓子をゲットしてご機嫌の由利ママと、悔しくて再挑戦する三女を、次女が撮影 |
|
フィリピンに旅行していた長女から、無事成田に到着のメール。ほっ |
|
|
ひさしぶりに北見のオフィスで仕事。
仕事は変わらず大変だけど、夜は家族と過ごせる。
由利ママのお気楽日記 特集:雪うさぎ編
|
|
09 (水)
|
移動 1800キロ
|
|
|
朝一番の新幹線にのると、奈良に9時前に着く。通勤できるやん |
|
|
最近facebookの可能性にハマる由利ママ。飛行機の中で一冊読破 |
|
|
朝6:00の始発新幹線で京都へ。 奈良で仕事をして大阪へ。 伊丹空港から羽田空港で乗り換えて女満別空港へ。 夜9:00、久しぶりのご自宅(幸)
|
|
08 (火)
|
毎日が ぜいぜい
|
|
|
箱崎のエスカレーターは「坂」だった。スーツケースを持った海外旅行者への配慮らしい |
|
お昼は、寒ぶりのお茶漬け。お茶漬け専門店が成り立つ東京はやっぱりスゴイ |
|
四ツ谷駅の看板。上智の受験生案内だが、なぜ「急告」? |
|
|
今日の予定は六件。
無事こなして、帰り道の地下鉄で思ったこと。
========================== 毎日がぜいぜい 毎日がどうしよう 毎日がすみません
でも毎日がたのしい ...目指すものが明確だから。 ==========================
|
|
07 (月)
|
渋谷 吉祥寺
|
|
|
渋谷交差点のイケメン広告より、かっこいいぞ!ハチ公! |
|
池上彰氏が絶賛した(らしい)「住みたい街ランキングで1位輝く吉祥寺」 |
|
最近流行りの「グルーポン系」で50%OFFで食することができた「金目鯛の刺身」 |
|
|
大学時代。 家(六畳一間のアパート)と大学(主に体育会部活)の往復に明け暮れた 貧乏由利ママにとっては、 渋谷や吉祥寺は行きたくても、なかなか行けない「憧れ」の街だった。
四半世紀経っても、オバサンになっても、いまだ「憧れ」。 一歩足を踏み入れると、ドキドキオロオロする。
|
|
06 (日)
|
水前寺公園 三景
|
|
|
水前寺公園の湧水池と富士山(左奥)。何度も熊本に出張しながら、やっとココに来れた。次は熊本城内を目指そう |
|
いつからココにあるのかと思うぐらいの「写ルンです」の販売ワゴン。ひさしぶりに「観光地に来た感」を味わう |
|
公園内の出水神社には、普通のおみくじと、凶入りみくじがある。2/50と確率まで明記(なぜ約分しない?!)。チャレンジャー由利ママは中吉 |
|
|
今日も熊本で研修。 お昼の1時間を利用して、念願の(!)水前寺公園へ。
公園内にいたのは実質20分だったけど、目一杯楽しめた♪
|
|
05 (土)
|
熊本 塩トマト
|
|
|
ひとり親家庭等の在宅就業支援事業Bコースの二期開講式。熊本県蒲島郁夫知事の思いのこもった挨拶に感激 |
|
2000キロ離れて仕事中の由利ママへ、旭川で試合だった次女からの携帯メール。残念だけど、よく頑張ったな |
|
(本場熊本の)塩トマトとモッツァレラチーズのサラダ♪ |
|
|
熊本で講演と研修。 eラーニングをスタートするための、重要な場。 100人近くの受講生を前に、がんばった。
次女からの携帯メール。 勝っても負けても、「同じ顔文字」であることに、 この日記にアップして初めて気づく。
続く絵文字で「うれし涙」にも「悔し涙」にもなる。 ある意味、すごい表現力。
|
|
04 (金)
|
メール2通 プラス7度
|
|
|
長女が成田からマニラへ。バイトで貯めたお金で、フィリピン孤児院交流活動だとか。いい旅になることを祈る |
|
北見はなんとプラス7度。空港へ向かう道もベチャベチャ。コレが凍るのが怖い |
|
羽田空港に着いたら、次女からのメールが届いていた。旭川でのバスケ全道大会、一勝!明日も健闘を祈る |
|
|
朝から爆裂仕事して、羽田経由で熊本に入った怒涛の一日。
でも、長女と次女からのメールで、ハッピーな一日。
|
|
03 (木)
|
鬼は~外! 福は~内!
|
|
|
旭川への遠征で学校に集合する次女たちの写真を撮ろうとして失敗した図 |
|
|
恥ずかしいと思いつつも「ウケるかも」と、関西人の血が騒いだ図 |
|
|
朝、バスケットボールの全道大会のため旭川に行く次女を送っただけで、 後は、ただひたすら、北見のオフィスで仕事の一日。
|
|
02 (水)
|
節分 イブ
|
|
|
地デジの総本山の受付にいた「地デジカ」。受付のおねぇさんは、暖かい目で撮影を許可してくれた |
|
|
北見は、回転寿司「トリトン」のオホーツク海の幸満載の恵方巻き(絶品!) |
|
|
東京で仕事して、最終便で女満別へ。
明日は次女が遠征に行くので、プレ節分。
総本山 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/index.html
|
|
01 (火)
|
銀座な 夜
|
|
|
銀座ソニービルのトイレ。トイレットペーパーは、ピングー♪ |
|
エルメスのピカピカビルの壁には、何かが埋まっている |
|
|
|
今日も仕事で東京を駆け巡る。
夜は銀座で・・・タイカレー(幸)
|
|