|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
31 (土) |
両親奈良へ たこ焼き
|
||||||||||
30 (金) |
気温差 20度
|
||||||||||
29 (木) |
東京 荒木町
|
||||||||||
28 (水) |
教育委員としての 1日
|
||||||||||
27 (火) |
札幌 またやった
|
||||||||||
26 (月) |
北見 仕事の1日
|
||||||||||
25 (日) |
休日 そろそろ秋?
|
||||||||||
24 (土) |
休日 パインバーグ
|
||||||||||
23 (金) |
東京 サラダラーメン?
|
||||||||||
22 (木) |
次女関西へ帰宅 母東京へ出張
|
||||||||||
21 (水) |
網走 知床
|
||||||||||
20 (火) |
長女と 東京へ
私は東京へ日帰り出張。 |
||||||||||
19 (月) |
おとうさん誕生日 クラウドファンディング成立!
|
||||||||||
18 (日) |
タイムスリップ 写真
|
||||||||||
17 (土) |
51歳誕生日 サロマ湖へ
自分の歩んだ道が、ようやく振り返って見ることができる 距離になりました。 そして、ただ、ただ、走ってきた50歳台の1年を終え、 今後、歩むべき道が見えてきた気がしています。 その道は、「伝える」道。 「テレワーク」という働き方を実践することが自分の使命 と思ってがむしゃらに走ってきました。 でも、そろそろそれを広く伝えることに専念すべきではないか。 そんな中、クラウドファンディングという新しい形で、 「伝える」本を出す機会をいただきました。 小さい頃からの私の夢は「先生になること」でした。 でも夢かなわず、今の自分がいます。 そんな中、昨年11月、北海道の教育委員へのお声がかかりました。 自分ができることを手さぐりで探す毎日でした。 でも、今、「教育」という世界に、自分がやって きたことを伝えることで、今までにない変化を起こせるのではないか。 「教育者のテレワーク」「遠隔教育(eラーニング)」 「社会弱者のための就業支援」さまざまな道が見えてきました。 50代になるのは不安でした。 でも、1年、それを体験して感じたこと。 それは・・・ 「50代は、素晴らしい」。 これは、次に「伝える」ための、神が下さった「ステージ」ではないか。 北海道オホーツクはサロマ湖のほとりのホテルで、 (この夏、唯一の休日に)家族と過ごしながら、 そんなことを考えています。 田澤由利 大好きなサロマ湖にて 2013/0/817 |
||||||||||
16 (金) |
ラジオ体操 モンスターズユニバーシティ
|
||||||||||
15 (木) |
お盆休みスタート トリックアート
うれしい。 |
||||||||||
14 (水) |
朝一帰宅 北見ポンユ
|
||||||||||
13 (火) |
ウォーキング 東京へ
|
||||||||||
12 (月) |
北見 仕事
|
||||||||||
11 (日) |
るべしべ バスケ焼肉
|
||||||||||
10 (土) |
休日 来客
|
||||||||||
09 (金) |
いいこと 5つ
2週間苦戦していた「キャンディクラッシュ」147面をクリアできたこと。 これまた苦戦中のクラウドファンディングを北海道新聞で紹介してもらったこと。 三人姉妹が帰省で北見に揃ったこと。 2年越しの悲願の仕事ができるようになったこと。 ハードな今週の仕事を乗り越えることができたこと。 で、「いいこと」があった時のために大切に保管していた 「神の雫」11巻ワインと、北見ナチュレープのいちごシフォンで、 幸せの夜。 そう、どんなに大変な道のりも、一歩ずつでも進めば、 きっと「いいこと」がある。 |
||||||||||
08 (木) |
セミナー 記者会見
|
||||||||||
07 (水) |
教育委員会 小樽から東京へ
|
||||||||||
06 (火) |
皇居から 小樽へ
|
||||||||||
05 (月) |
東京へ 暑い
|
||||||||||
04 (日) |
オホーツク学力向上フォーラム ひさしぶりの美容室
|
||||||||||
03 (土) |
休日 両親と温泉
|
||||||||||
02 (金) |
北見 会議とプレゼン |
||||||||||
01 (木) |
在宅勤務の普及に ご協力をお願いします
「経営者に在宅勤務のメリットを伝える」書籍を出版するために、インターネットで資金を募っています。 支援をいただいた方の会社の社長に、その本をお届けします。 誰もが働ける社会へ!あなたの社長に「在宅勤務」の必要性を伝えたい! https://readyfor.jp/projects/telework ご協力のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。 |
||||||||||