|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
30 (日) |
青空の運動会 「楽」させていただきました
三女は、小学校ではじめての運動会。 次女は、もう慣れた運動会。 長女は、ようやく見物席。 「1位にならへんかったら、デザート無しやで」 という親の脅迫にもめげず、2人とも個人で1位は逃したものの、 リレーに出場して、一生懸命走ったね。 --------------------------------------------- 今年はじめて、仕出しの「オードブル」を頼んだ。 私の中では「運動会は手作り」が常識だったが、 こちらでは、なぜか、このパターンが多い。 ・・・・ということで、便乗してみた。楽だった。癖になりそう? |
||||||||||
29 (土) |
雨の休日 明日は運動会 子どもたちと美容院へ髪を切りに行く。 明日は運動会。 だけど、いつもより心は軽やか。 その秘密は・・・ |
||||||||||
28 (金) |
運動会の場所とりも 都会とはチト違う 夕方20分だけ、外出した。日曜日の小学校運動会の場所取りだ。 おそろしく広い運動場に、少ない生徒という状況でも、 少しでも近い場所で見たいのが親心・・・。 ここいらでは、1家族が確保するスペースも半端じゃないし、 道具も普通じゃない。 10畳分ぐらいの広さの4端に、かなづちでペグ(テントを張る道具)を打ちつけ、 紐をかけてスペースを確保するのだ。 ちなみに、我が家は、椅子に座ってふんぞり返っていられる 場所をキープした。 |
||||||||||
27 (木) |
し、仕事に 埋もれた一日
気分転換は、夜の塾のお迎え。 そこで、一句。 「時しらず 塾持ちハザード 親蛍」 ・・・・夜の塾の周りは、一年中、蛍がいる。 親のお迎え車のハザードだ。 |
||||||||||
26 (水) |
バイク通勤 気温32.1度??
短い距離だけど、気持ちいい! ---------------------------------------------------- 大学の帰りに、北見駅と薄荷記念館の写真を撮りに行く(仕事)。 途中見かけた、街中の温度計が「32.1度」。 びっくり。でも、湿気は少ないので、そんなに暑くないから不思議。 |
||||||||||
24 (月) |
大地のアスパラ うまいっ!
うまいっ。噂には聞いていたが、これほどとは。 でも、角田氏曰く 「農場で取りたてを焼いて食べると、もっとうまい!」 今度、家族で押しかける約束をした。楽しみだ。 |
||||||||||
23 (日) |
上湧別のチューリップ 午後のドライブ
ちょうど、チューリップが満開なのだ。 (子どもたちはチューリップなど興味がないらしい) 案の定、チューリップ公園までの道路は渋滞。 それをバイクでスイスイ行く。 普段は、都会でしか味わえない「快感」。 |
||||||||||
22 (土) |
爆睡の土曜日 寝た さすがに疲れがたまったのか、 今日は、午前2時間、午後4時間の昼寝。 そして、夜また、寝る。 明日こそは、たまった仕事を片付けないと・・・ |
||||||||||
21 (金) |
台風一過 運試しの結果は・・・
どうやら、行き違うことができたようだ。 横浜から「満員電車」なるものに乗って、都内へ出勤。 経験としては貴重だが、毎日だとつらいだろうなぁ・・・ -------------------------------------------------- 温帯低気圧に変わった台風が、スピードを落として北上。 女満別行きの最終便は、「到着地千歳へ変更の可能性」の条件付。 揺れはしたものの、無事、北見に到着。 そして気温2度の女満別空港。 雨は降っていたが、これまた珍しく通路に近いところに車を とめていたので、傘いらず。 私の「運」は、絶好調さっ!! -------------------------------------------------- ・・・と思っていたのもつかの間。 車のエンジンをかけると、「エンプティランプ」が赤く光った。 そうだ。一昨日、ガス欠でJAFに10リッター入れてもらっただけのまま、 空港まで来てしまっていたのだ! ランプがついている以上、残りは5リッターを切る。 北見まで、約45キロ。ビートルの郊外燃費は、リッター9キロ。 計算上では、5リッター必要となり、途中でまたガス欠?! ええい、ままよっ。 とにかく北見に向い、一番近いガソリンスタンドまで頑張るんだ。 距離の少ない裏道を通り、60kmの節約走法。 さらに、下り道でのニュートラル走行。(Nで3kmは走った) 国道に出て、1つめのスタンドは、閉店だったが、 2つめのガソリンスタンドで、無事給油。 50リッターのタンクに、51リッターも入ってしまった(なぜだ?) 私の「運」も、まだまだ捨てたもんじゃない。 |
||||||||||
20 (木) |
東京&横浜へ 台風が来るよ
東京出張に出発。 しかし、そんな状況でも「傘」を持っていかない、私。(^^; 持って行くかどうか迷うのもイヤ、荷物になるのもイヤ。 「由利ママの周りに雨は降らない」という雨中原理(?)に、賭けよう ------------------------------------------------ 夜、横浜へ。 東京出張では「さみしい夕食」がほとんどの私だが、 めずらしく、仕事の関係でゆっくり食事をごちそうになった。 とても楽しい時間を過ごした。 北海道の「大自然の恵」系料理もいいが、都会の「完成しつくした」系料理も素晴らしい。世の中は広いと思った。 |
||||||||||
19 (水) |
ガス欠・エンスト 道路の真ん中で・・・
そういえば、昨日からエンプティランプがついていたなと、 ガソリンスタンドに向かったところ、志し半ばにして、 ビートルのエンジンが・・・・ストスト・・ストスト・・・ストップ。 やっちまったぁ。 そういや、15年前のOL時代も、奈良の国道24号でやったっけ。 -------------------------------------------------- かろうじて、左車線に止める。(が、世間の交通の邪魔モノ) JAFを呼ぶと、20分で来てくれるという。 ただ待つのはむなしいと思って顔を上げたら、そこは、回転寿司だった。 お寿司を食べ終わったら、ちょうどJAF到着。 おかげで無事帰社。 ガソリンのエンプティランプも、原稿の締め切り日も、 早め早めに対処しましょうネ。>由利ママ |
||||||||||
17 (月) |
奈良観光 いえ、仕事です。ほんと
仕事をしつつ、奈良観光を楽しみました。 |
||||||||||
16 (日) |
根室産生毛がに 桜満開
東京からのお客人と一緒にバーベキューにいそしむ。 |
||||||||||
15 (土) |
「Jシート」プレ体験 最高の季節・・・でも暑い?!
ラッキーなことに、その席をゲット。(6月からはプラス千円だけど、今は無料) 足元が広かったり、コートかけがあったり、と工夫されたシート。 でも、私はやっぱり「寝やすい」ことが一番。 特に頭を支えてくれる枕の耳が気に入った! -------------------------------------------------------- 昼過ぎ、家に帰るなり、三女と「お花撮影」の散歩に出かけた。 公園や学校など、ちょっと歩くだけで、いろんな花に出会える。 春の幸せをかみしめる。 が、なぜか、今日は暑い。 30度????マジ???? |
||||||||||
14 (金) |
東京へ 田舎の景色と都会の景色
朝、車で空港に向かう。 畑や牧場の中を走る近道。 この数時間後には、六本木ヒルズにいるのだから、 飛行機ってやっぱりすごい。 でも、やっぱ私は、田舎の方が好きだな。 |
||||||||||
13 (木) |
大物一年生 居残り三女 三女 (ランドセルをしょいながら)「また、今日も居残りかな」 母 「えっ?どうして?」 三女 「宿題してないから」 母 「どうして宿題してないの?」 三女 「忘れた」 母 「・・・・」 三女 「じゃ、いってきまーす!」 前の夜、宿題と時間割をちゃんとみてやっていない母親。 しきりに反省しつつも、動じずに元気に学校に行く三女を見送りながら、 「この子は大物になるに違いない」 と確認する母であった。 |
||||||||||
12 (水) |
大学の検索試験 クレヨンしんちゃん テーマは、インターネットで情報検索だ。 毎回、悩むんで悩んで問題を作る。 たとえば、 *************************************************** 今週の日曜日、「クレヨンしんちゃん」が突然、発熱。 どこの病院に連れて行けばいい? *************************************************** 北見から函館まで、高速道路を使い、時間優先で移動すると、 全行程は約何キロ? *************************************************** など10問の答えを、インターネットで探す。 情報源の信頼度もポイントになる。 平均点は50点以下だが、今年も全問正解者がいた。 侮れないぞ>北見工大生 |
||||||||||
11 (火) |
サクラサク つつじ公園伝説
梅も桜もつつじもたんぽぽも、みーんな一緒。 この「せーの!」という瞬間のために、あの大雪があったのだと思うほど。 ----------------------------------------------------- 北見市内に、この時期、つつじが満開になる「つつじ公園」がある。 三女が保育園の年長さんだったころ、 遠足バスで「つつじ公園」の横を通った。 先生 「ここが『つつじ公園』よ」 三女 「ふーん」 遠足の帰り、またバスがつつじ公園の横を通った。 三女 「この公園の名前知ってるよ」 先生 「なーに?」 三女 「やぎ公園」 先生 「???」 <沈黙の後、大爆笑> さて、三女はどうして、「やぎ公園」だと思ったのでしょうか。 以上、三女の「つつじ公園伝説」でした。 |
||||||||||
10 (月) |
深川へ汽車の旅 急停車のワケ
北見からだと、旭川よりも向こう。(つまり札幌側) 特急オホーツクで、往復6時間。 一日仕事だけど、たまには汽車の旅もいい。 --------------------------------------------- 「やむを得ず、急停車することがあります・・・」 電車でよく聞くアナウンス。 「やむを得ず」の理由って何さ、と心の中で突っ込んだことがある。 が、JR北海道石北本線は正直だ。 「このあたりは鹿が多いので、急停車することがあります・・・」 納得。 |
||||||||||
09 (日) |
母の日 至極幸福・三娘肩揉
すぐ戻ってきたと思ったら、つくしの山。 う〜ん。うれしいやら、大変やら。家族全員で、ハカマ取りにいそしむ ------------------------------------------------ 今日は母の日。 三女は、前日に 「子ども部屋に入っちゃダメだよ。プゼレント(窓語)を置いてあるから」 と言い続けていた、手作りカーネーションとカード。 次女は、昼前、ポスフールまで1人で自転車を走らせ、 買いに行ってくれた、カーネーションとハートのメッセージ。 長女は、怪我した手で「痛い、痛い」といいながら、 下の2人に手伝わせて、肩を揉んでくれた。 長女は肩、次女は腰、三女は足の裏。 ああ、三人産んでよかった至福の時間。 |
||||||||||
08 (土) |
女満別バイクひとり旅 水芭蕉の花が咲いてる
花の咲く頃、天気のいい日に行きたい、とずっと思っていた。 その願いをかなえるときがきた。 朝9時。今年初めてのバイクに乗る。 ------------------------------------------- そこは、車立ち入り禁止の看板のある湖畔。 ガイドブックにも載っていない。 当然、誰もいない。 バイクのエンジンをオフにした瞬間、 鳥の声だけが世界をつつむ。 まだ肌をむき出しにする木々の足元に 白い花が奥まで続いている。 誰もいない。怖いほどの静けさ。 「木々の音と とんびの影に 身をすくめ」 ------------------------------------------- 女満別は空港のある町。 いつも通り過ぎていただけで、ゆっくり訪ねたのは初めて。 まだバイクでは寒かったけど、道の駅で飲んだココアは温かかった 「めまんべつ 続く細道 水芭蕉」 ------------------------------------------- 昼、家に戻ると子どもたちがお腹をすかしていた(謝)。 |
||||||||||
07 (金) |
何をしてたっけ? |
||||||||||
06 (木) |
冬あか清掃 お仕事始動
雪が融けた後の道路を、みんなで掃除する。 --------------------------------------------- あとは仕事、しごと、シゴト・・・ |
||||||||||
05 (水) |
GW最終日 明日からお仕事
午前中には、北見に戻った。 渋滞知らずで帰宅できるのは、本当に幸せである。 -------------------------------------- 午後、ダラダラとたまっている仕事にいそしむ。 ああ、明日から会社かぁ。 (社長だって、休み明けは苦手なんだ) |
||||||||||
04 (火) |
三女の誕生日 丸瀬布周辺
SLはもちろん、ここの「昆虫生態館」は、おすすめ。 沖縄にしかいない蝶「オオゴマダラ」が舞うチョウの広場。 憧れのオオカブトの「ヘラクレス」。 ただ残念なのは、「ゴキブリ」の生態展示が無くなったこと。(野生のオオゴキブリはいたけど) 館の人に聞いたところ、 「愛情が沸かなかったからか、ダメでしたね」 とのこと。 ----------------------------------------- 夜は、「マウレ山荘」で、三女の誕生日。 もう7歳になったね! |
||||||||||
03 (月) |
雨と風の憲法記念日 紋別周辺
オホーツク沿岸の紋別へ行った。 「Doいなか博」がスタートしたばかり。 GWなのに、雨と風が強く、寒いのなんのって。 でも、そんなときでも、我が家は遊ぶ。 温水プールに入って、子どもたちは大喜びだ。 |
||||||||||
02 (日) |
休遊日? 今年の初BBQ
歳のせいで、3日以上連続で遊べなくなっているのか? ということで、今日の実績は、三女とひまわりの種を埋めたことだけ。 そして、夕方は、今年はじめての「庭でバーベキュー」。 ちなみに、北見では、屋外で炭火を使って肉を焼くことを 単に「焼肉をする」というぐらいの定番行為。 今日は、いい天気だったので、 300メートル歩けば焼肉している家に当たる(ほんまかいな?) それを見た三女曰く「今日って、焼肉の日なの?」 いいえ、今日は単なる日曜日です。 ------------------------------------------------ ちなみに我が家の焼肉ではコレが大活躍。 →会社で好評販売中(^^; 宣伝もあるけど、マジお手軽で便利です http://www.5012.jp/shop/bbq/ |
||||||||||
01 (土) |
GW3日め 温根湯
一通りの観光はしているので、 「新しい何か」が無いと、由利ママはなかなか動かない。 今日のターゲットは、 温根湯の「山の水族館」に今年から登場する『カクレクマノミ』。 そう、ディズニー映画のあの「ニモ」だ。 温根湯温泉街まで、北見から車でわずか、45分。 (ニュースを騒がせているGW渋滞とは無縁の世界) 北海道天然記念物の「つつじ」は、まだ1分咲きだったけど、 お天気に恵まれたし、ニモの写真も撮れたし、温泉にも入ったし、大満足。 ------------------------------------------- ちなみに、朝日新聞の特集、全国「ニモに会えるオススメ水族館」の中に、 温根湯の「山の水族館」はなかった。 (全体規模から考えると、当然と言えば当然?) まっ、少なくとも、著名水族館だと、 ニモの水槽の前に陣取れなかったに違いない。(笑) |
||||||||||