|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
31 (水) |
年度末は大変 でも、無事終了
日記を書く余裕が無かった。 でも、何とか無事、新年度を迎えられそうだ。 まわりのすべてに感謝。 |
||||||||||
29 (月) |
塾の送り迎え
やたらと多いことに気がついた。 こうして、私も「教育ママ(死語?)」になるのか? |
||||||||||
28 (日) |
3人とも春休み 丸瀬布へドライブ それはそれで大変だなぁ。 ---------------------------------------- 夕方から、(仕事で)丸瀬布に行った。 往復150km。1人での長距離ドライブはひさしぶり。 帰り道は、オリオン座が右上の「夜空」席に同乗してくれた。 楽しかった。 ---------------------------------------- でも、帰ったら、たまごっちが死んでいた。しく |
||||||||||
27 (土) |
三女の卒園式 雪で予定が延期
案の定、ウルウルしてしまった。 長女を(岡山県津山の)保育園に預け始めてから、11年。 三女の卒園は、私にとっての「卒園」なのかもしれない。 |
||||||||||
26 (金) |
また雪が・・・ 明日は卒園式
6年と4ヶ月前。 北見に来て、右も左もわからず、仕事に追われた日々。 6ヶ月の三女を預かってくれた保育園。 北見に知人のいない私にとって、保育園の先生方は、 唯一の話相手だった。 明日は、私がやられそうだ。 |
||||||||||
25 (木) |
ほっ。。。 長女無事帰宅
------------------------------------------------ 午後、女満別空港のバスの時間が過ぎたと、長女から電話がかかってきた。 飛行機で酔ったため、バスに乗り遅れたとのこと。 ここまでがんばったんだから、とお父さんが迎えに行った。 ------------------------------------------------ 一番楽しかったのは、梅田のコミック専門店。 一番美味しかったのは、天神橋筋商店街「中村屋」のコロッケ。 良かった、良かった。 ------------------------------------------------ トップページのカウンタ、「33332」だった。お、おしいっ |
||||||||||
24 (水) |
長女のひとり大阪 JASのストライキ?!
大阪(キタとミナミ)に行った。 仕事中も、携帯がなると飛びついしまう、不安な母。 大阪駅周辺で迷って(そら迷うだろうな・・・)、 かなり歩いたようだが、予定よりも早い時間に、 実家に無事帰還。 目的の「道頓堀のたこ焼き」と「天神橋筋商店街のコロッケ」は しっかり胃に納めたようだ。 ---------------------------------------- 夜、電話がなった。JASからだ。 「明日、ストライキが実施されたら、伊丹-女満別便は、 欠航となります。東京経由も対象路線です」 ひぇ〜、長女、明日、帰ってこれないやん?! |
||||||||||
23 (火) |
湾岸署&空弁 1泊2日8件の出張
なかなかコストパフォーマンスのいい出張だったが、 残念なのは「桜」を見れなかったこと。 ---------------------------------------------- 今日から、長女が関西ひとり旅。 宿泊は奈良の実家とはいえ、 ひとりで飛行機&バス&電車に乗るのは初体験だ。 羽田空港にいる私に、長女から大阪到着の電話がかかった。 話を聞くと、伊丹空港で、おじいちゃんらしき人をみかけたらしい。 長女「どうしてここにいるの?」 じいちゃん「ちょっと遊びに・・・」 そう言い残して、消えてしまったという。 おい、じいちゃん、何やってんねん。 |
||||||||||
22 (月) |
ブラーヴァ! たまごっちと出張
(北見は月刊誌の発売が少し遅れるのだ) ページをめくるたび、写真が「美しい暮らし」を語りかけてくれる、 不思議な魅力のある雑誌。一見&一読の価値有り! http://www.brava.jp/ --------------------------------------------------- 今回の東京出張は、たまごっちと一緒。 しかし、やはり人前で操作するのは、かなーりかっこ悪い(^^; --------------------------------------------------- それにしても、東京は寒い。 「桜が咲いているぐらいだから」と、 コートを持っていかなかった私は、ひたすら後悔。 --------------------------------------------------- 夜、友人の女性社長と2人で飲む。 時間を忘れるほど、会社、家庭、子どもについて本音で語り合った。 ありがたき時間。 |
||||||||||
21 (日) |
さらに寝る 長女の旅行計画 正直、これも病気なのではないか、と思うぐらい寝ていた。 寝ていいる合間に、仕事して、子どもたちにご飯を食べさせていた。 やらなきゃいけないことがいっぱいなのにぃ。 ------------------------------------------------------ 夜、長女の旅行計画を立てた。 卒業記念。「かわいい子には一人旅」に限る。 私がパワーポイントで作成した企画書は、20ページ。(おいおい) ・・・・しかし、本当に大丈夫だろうか。(不安) |
||||||||||
20 (土) |
たまごっち 寝る寝る寝る
長女の塾の送り迎えや、三女の入学健康診断などの合間に、 ひたすら寝ていた。 こんなに寝れるのか、と思うほど、寝ていた。 体が「睡眠」を欲しているのだということを体で感じていた。 ------------------------------------------------------ ひっさしぶりに発売された、たまごっちを買った。 午前中3つ買って、子どもたちが楽しそうに遊ぶので、 ついつい、午後2つ買いたしてしまった。 「安易にモノを買い与えちゃいけない」ってゆうべ思った ばかりだったんだけどな。自分が欲しいモノはだめだな。 反省・・・ |
||||||||||
19 (金) |
小学校卒業式 怒涛の一日
小学校の卒業式。そして、式後の学級レク。 仕事は申請書と原稿のダブル締め切り。 その上、夜は講演会を聞きに行く。 欲張りな私は、全部クリアしようとするから、そりゃあ大変。 夜何時にどうやって寝たのか記憶にない。 ----------------------------------------------------- おやばかと言われようが、構わない。 卒業式の長女は、しっかり前を見て立派だった。 親に宛てた、ビデオメッセージは、 「育ててくれてありがとう」。 とんでもない。 「育ってくれてありがとう」だ。 ----------------------------------------------------- 夜、「ヤンキー母校に帰る」のモデルでもある、 北海道北星余市高等学校の教諭 義家弘介氏の話を聞きにいった。 すごかった。その経験と理念はもちろんだが、話し方にも感動した。 一言、一言を、ゆっくりしゃべり、聞く相手をぐんぐん引き込む。 一番同調したのは、生まれてくる子どもたちが「希望」であるということ。 名誉でも、学歴でも、お金でもない。 この社会の「希望」は、生まれてくる子どもたちそのもの。 そして、それが「教育」の原点。 親は、やみくもに、子どもたちに自由を与えてはいけない。 甘さとやさしさを混同してはいけない。 子どもたちが、自分で考え、自分の人生を選ぶことができる「自由」。 その自由を手にできるよう、道をつくり、子どもたちを導くことが、教育なのだ。 (以上、ご本人の言葉ではなく、話を聞いて私が解釈した内容) |
||||||||||
18 (木) |
お気に入りのワイン 明日は、小学校の卒業式
そして最近のお気に入りは、アルゼンチンの「サンタアナ マルベック」。 近所のスーパーで1本780円。 毎晩、これを1杯飲むのが、本当に幸せ。 --------------------------------------------- 明日は、とうとう長女の卒業式。 中学校の制服を試着する姿を見ながら、 (このあたりでは、小学校の卒業式は中学の制服を着る) 「かわいいなぁ」を連発すると、 「オヤバカ」と言われる。 「おかあさん、泣いちゃうかも」と言うと、 「恥ずかしいから、やめてよね」とおこられた。 ううう。今日のワインは2杯にしよう。 |
||||||||||
17 (水) |
松本先生を囲む会 北海道おすすめのホテル 北海学園北見大学で、観光を教えておられた松本益弘先生が 東京に戻られる。 昨日は、先生を囲む会に出席した。 70歳というご高齢ながらも、その明晰さと、ズハリ本質を つかれる話は、本当にためになった。(駄洒落もすごい) 何より、北海道、オホーツク、そして北見の観光を 心から考えてくださっている。 うれしかったのは、話の中で、おすすめの北海道のホテルが、 先生と一致したこと。 東京や大阪から来た友人に、 心からおすすめできる北海道のホテル。 帯広の「北海道ホテル」 サロマ湖の「サロマ湖鶴雅リゾート」 丸瀬布の「マウレ山荘」 旭川の「ベアモンテ」 北見にも、こんなホテルができれば、 北見の観光の形自体が変わっていくに違いない。 |
||||||||||
16 (火) |
将来の夢 長女の卒業まであと少し
PTAの広報は卒業生特集。 将来の夢は、欧米へ行くことらしい。 ちなみに母は、2年生のときの文集に書いてくれた、 文章で満足済み。(笑) やりたいところで、やりたいことをするために、 「今」をがんばれ。 |
||||||||||
15 (月) |
北見受難 札幌から女満別へ
私の週末はどこへ・・・ ------------------------------------------ 午前中は札幌の打ち合わせ。 昼過ぎ、新千歳空港で「かま栄」のかまぼこを買い、 飛行機で女満別に移動する。 乗ったJAS便は、エンジン不具合で問題になったMD-81型機。 とはいえ、問題があった後ほど整備がしっかりしているはず。 今、世界で一番安全に機種に「間違いない」。 ------------------------------------------ 週末から、新聞やテレビで「北見」が何度となく登場。 日曜日の北海道新聞の3面は、北見の記事で埋まっていた。 この冬は「100年に一度」の大雪もあり、ちょいと悲しい。 春は心機一転。明るい話題で「北見」が有名になりますように。 |
||||||||||
14 (日) |
シンポジウム 無事、成功
http://www.michi-mirai.com/ 東大名誉教授の月尾先生、ニセコの逢坂町長、 よさこいソーランの長谷川氏、スポーツライターの玉木氏・・・ そうそうたるメンバーのシンポジウム。 長丁場だったけど、無事終わってホッ。 --------------------------------------------------------------- あっ、そういえば、今日はホワイトデーだった?(^^; |
||||||||||
13 (土) |
休日だけど札幌へ バッグを買いました
この週末は仕事で出るので、その罪滅ぼしでもある。 子供部屋に3台のパソコンを並べ、以前から出ていたエラーも修正。 もちろん、ネットワークも完璧だ。 ------------------------------------------------------ 夜、札幌へ移動。 札幌駅についたのは、ステラプレイスの閉店30分前。 チャンスとばかりに、バッグのお買い物。 第一基準はもちろん、「愛用のノートPCがギリギリ入るか」だ。(笑) |
||||||||||
12 (金) |
三女の勉強机 組み立てられず
せがまれてせがまれて、お父さんと組み立て始めたが、どうも一部ネジが入らない。 よく調べると、ネジ穴が開いていない!製造工程のミスか? いずれにしても、取替え品がくるまで、またおあづけだ。 ちなみに、窓は勉強机をテーブルと呼ぶ。 (そこでご飯をたべるんかい?) |
||||||||||
11 (木) |
春の陽気がつれてきたのは 車のスタック 子供たちの声で、気温がわかった。 ひさしぶりに傘をさして出かける子供たち。 予想通り暖かい一日だった。 しかし、プラスの気温がもたらしたのは、じゅくじゅく道路。 何十センチもの圧雪がとけ、タイヤは空回り。 会社の前も悲惨な状態で、社員の車がスタック。 救出に1時間半。 いやはや、「春よ、ゆっくり、来い」だ。 |
||||||||||
10 (水) |
おたじゃまくし それは「おたまじゃくし」やろ といろなん人から言われる。 確かに忙しくて忙しくて仕方がないのだが、 果たして、4月になったら楽になるものなんだろうか?? -------------------------------------------------- 「お母さん、黄色い『おたじゃまくし』が子供用だよね!」 三女が叫ぶ。 子供用カレーのお鍋に、黄色いおたま。 それをいうなら、『おたまじゃくし』やろ。 -------------------------------------------------- 明日の予想最低気温が3度。最高気温が8度。 春がチラチラ顔を見せてくれる時期になってきた。 |
||||||||||
07 (日) |
引き続き入学準備 塾の中学進学説明会に出て、制服を取りに行ったり、 ジャージの注文をしたり・・・ ちなみに、ここいらの中学生は、毎日ジャージで通学する。 制服を着るのは、始業式や終業式のみらしい。 うーん、不思議だ。 しかし、楽といえば楽かも・・・。 |
||||||||||
06 (土) |
ランドセル 怠慢は三文の得
この週末の課題は「入学準備」。 お姉ちゃんが中学、三女が小学校に上がるというのに、 怠慢母は、ほとんど準備をしていない。 何はともあれ、三女のランドセルと机を買いに行った。 買うのが遅いおかけで(?)、「50%OFF」の値札が並ぶ。うふふ。 ランドセルといえば、長女のときを思い出す。 6年前の日記から。 http://www.5012.jp/yuri/diary/htms/d_3_98.htm#15 ちなみに、ピカチュウの絵は健在。 |
||||||||||
03 (水) |
おひなまつり 風邪引いちまった
なんてとんでもない。 3日前から出張で不在の母親が、やっと帰ってきたと思ったら、 仕事、しごと。うーん、いかん・・・ そういえば、奈良の実家にある「お雛様」。 もう8年近く、お日様をあびていないような気がする。 反省しつつ、とりあえず、お土産でごまかす自分が悲しい。 ------------------------------------- 昨日の「天下統一」が原因か? 風邪を引いてしまったようだ。 この忙しいときに・・・まずい・・・ |
||||||||||
02 (火) |
社長、しょっちゅう、出張中 東京は私のモノ
伊丹空港で「たこむす」なるものを発見。 「天むす」が大好物の私は、ものめずらしさから買ってみた。 結果・・・ えび天を食べるとき、「ああ、ご飯が欲しい」と思うが、 たこ焼きを食べるとき、「ご飯が欲しい」と思うか? 食べるまでもなく、答えは明白であったのに。 ------------------------------------------- 東京での最後の打ち合わせは、六本木ヒルズ。 せっかくここまで来たのだからと、タワーに昇ってみた。 そして、500円プラスで、屋上の「スカイデッキ」に。 ここは最高!平日だったこともあり、警備員さん3名と私だけ。 東京がすべて私のものみたいな錯覚を起こす。 ・・・が、この行動が、不幸を招くことになろうとは・・・ |
||||||||||
01 (月) |
奈良出張 懐かしい仲間と・・・
気がついたら3月だ。 今をさかのぼること14年前、私は奈良のシャープに勤めていた。 夜、その頃の上司や仕事仲間とひさびさに飲みにいった。 昔に戻ったような時間。人生って不思議だ。 今晩、奈良の「お水取り」が始まった。 春はもうそこに来ている。 |
||||||||||