|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
28 (日) |
小学校 9回目の運動会
|
||||||||||
27 (土) |
夏日! 初パークゴルフ
|
||||||||||
26 (金) |
スティッチの ワールドカップバージョン
クタクタになりながら移動する中、 ゲームセンターの店頭にあるUFOキャッチャーで、 スティッチのワールドカップバージョンを発見! 今回の出張のお土産はこれだっ! 由利ママの闘志に火がついた。 1200円かかったけど、「とったど〜!!」 |
||||||||||
25 (木) |
奈良発 名古屋経由東京
|
||||||||||
19 (金) |
ひさしぶりに ダウン ・・・と思っていたら、水曜日の朝から体調を崩し、 水・木・金と、自宅療養(仕事はしていたけど)。 出張でなくてよかった、のか、 出張がないから、寝込んだのか。神のみぞ知る。 |
||||||||||
15 (月) |
サクラ 咲いた!
サクラだけじゃない。モモもツツジも知らない花も、 みんなみんな一斉に咲く。 オホーツクにようやく春がやってきた! |
||||||||||
14 (日) |
雨の日曜日 母の日
長女は、昨日に続いて陸上の大会。 お弁当を忘れたので競技場まで届けた。 雨の中の競技は大変そうだ。 (次女のバスケは昨日負けたので休み) 雨のおかげかどうか、今日は久しぶりに昼寝ができた、 幸せの母の日だった。 #子どもたちからの母の日プレゼント #長女は、どこからみてもエゾムラサキツツジの「カーネーション」 #次女は、私の昼寝中にセブンイレブンに買いにいった「カーネーション」 #三女は、夕方、書いた「カーネーション」と「バラ」の絵。 #いずれにしても、全員本日緊急調達したらしい(笑) |
||||||||||
13 (土) |
バスケの試合 スコアラー初体験
父兄の当番に当たっているので、生まれてはじめて、 バスケットのスコアをつけた。 いやぁ、難しい・・・ でも、新しいことを覚えるのは楽しい --------------------------------- 試合の合間に体育館の裏にある網走川のほとりを散歩。 網走刑務所がすぐそばにあったり、アオサギがいっぱいいたり、 オオワシがホバリングしていたり・・・。 日常の中で出会える、驚きも面白い。 |
||||||||||
11 (木) |
関西から女満別へ 551のアイスキャンデー
|
||||||||||
10 (水) |
奈良にて 高校のバス停
|
||||||||||
09 (火) |
奈良へ 北見は24度!
|
||||||||||
07 (日) |
GWが 終わった・・・
雨の確率80%でも、晴れ女の由利ママにはかなわない。 ほとんどぬれずに、TDLを堪能した。(不思議だ) そして、最終便で北見へ。 長くていろんなことがあった、ゴールデンウィークが終わった。 日数にすれば、5日間だったが、忘れられないGWになるだろう。 #この間に、ひ孫たちに見守られ、祖母が天国に行った。 #しかし、子どもたちは予定どおりのGWを過ごし、 #私も祖母にちゃんとお別れができた。 #周囲の協力に感謝しつつ、祖母の冥福を祈りたい |
||||||||||
06 (土) |
沖縄から 東京へ
|
||||||||||
05 (金) |
沖縄での一日
|
||||||||||
04 (木) |
三女の9歳の誕生日 サブライズ企画
感謝。 |
||||||||||
03 (水) |
生駒での一日 宝山寺
今年、長女は受験、次女はミニバスに入部。 みんなで行動できるのは、しばらくなくなるだろう。 仕事で何度も帰ってはいるものの、故郷でのんびりできる 1日は、本当に久しぶり・・・ |
||||||||||
02 (火) |
四月の雪ならぬ 五月の雪
今朝、カーテンを開けたら、雪だった・・・ |
||||||||||
01 (月) |
仕事が・・・ でも、朝から長女を病院に連れて行ったり、 夕方からミニバスの当番をしたり、 し、仕事が、で、できない・・・ |
||||||||||